繋がりを作った「おやつ」
アニマルコミュニケーション講座の2日目アニマルコミュニケーションの手順を学び、初めて動物と話します 習いたてのアニマルコミュニケーションの相手をしてくれたのは「あむ」ちゃん あむちゃん飼い主さんの家に来てまだ日が浅い 以前は繁殖犬としてブリーダーの処にいた 初アニマルコミュニケーションの話の導入は それを聞いた飼い主さん 初アニマルコミュニケーション◉ ボーロの形が見えて◉ 匂いがして◉ 食感も感じてました※ 自分で妄想チェックも始められていて 後日、飼い主さんと話した際に こんな話をお伺いしました 「好 ...
ペットが更に可愛くなります
アニマルコミュニケーションの練習会月3回開催しています。通常「写真を使って動物と話します」が、月1回程度は実際に動物に来ていただいています。 今月は「なな」さんが来てくれました 飼い主さんはアニマルコミュニケーションの講座を受講されていて、只今練習中 ななさん、10月29日が16歳のお誕生日羊さんカットが可愛いです そこで、練習会で「(飼い主さん)と、どんな話がしたい」とななさんに聞いてみることに 飼い主さん、まさか、まさかの全く思いもよろない展開話終わった後、ななさん飼い主に抱っこされて、ずっと飼い主さ ...
グランディング 「指」の役割
アニマルコミュニケーションをすると、 気(エネルギー)が上に上にあがっていき、 足元の気が希薄になっていきます そうすると、物理的には立ち上がれなくなります そこで、足元に気を下げ集めておく必要があります グランディング 安全にアニマルコミュニケーションを続けていくためには 必須 私がお伝えしているアニマルコミュニケーションでもグランディングをしてもらいます 「想像やイメージ」はしない 1秒で確実にグランディングをする「手で印を組む」を採用しています ヨガのムドラー 密教や道教の手印 手の組み方で、エネル ...
私は大丈夫、大丈夫
アニマルコミュニケーションの練習会は、通常「写真を使って動物と話します」が、月に1回程度は実際に動物に来ていただいています。 今回は、ミニチュアダックスフンドの「かえで」さん。シニア犬で、目がほとんど見えていない。 飼い主さんは、かえでさんの体調が心配 特にダックス特有の「椎間板ヘルニア」に繋がるかもしれない 目が見え亡くなってから、ベットの下に敷いているクッションを外して飛び降りる とてもハツラツとした明るい感じ全く気にしていない 飼い主さん、かえでさんが明るくて元気との報告にちょっと「ほっ」 アニマル ...
猫のトイレ問題
猫ちゃんのアニマルコミュニケーションのご依頼で、最も多いのがこの「粗相」に関わる事です
今回は、無事解決でした
アニマルコミュニケーション講座
ー動物と話がしたい人のためにー
「この子と話がしたい!」
「この子の気持ちが知りたい!」
動物と生活している者なら、一度は思ったことがあるはず
その思いを現実にします
犬や猫、鳥や魚も、昆虫とも
遠く離れている動物とも、亡くなっている動物とも、
話ができるようになります
人と動物が今よりもっと分かりあえるために
アニマルコミュニケーション
当サロンではコロナウイルス対策に取組んでおります
安心してお越しください
・マスク着用と手洗いうがい徹底
・体調管理
・サロン環境の衛生管理を徹底
アニマルコミュニケーションについて、
最初にお読みいただきたいページです。
続きを読む
platform ones-oneは、人と動物がより良いパートナーシップを築くための事業をおこないます。
続きを読む
講座終了後は、会員制コミュニティones-one cafeでスキルアップの支援をします。
続きを読む
アニマルコミュニケーション講座の講師をしているアニマルコミュニケーターの木野村です。
15年ほど(2017年現在)アニマルコミュニケーターとして、動物と話をしてきました。
ほんの「一言」で誤解がとけたり。
これまでの思いが救われたり。
飼い主さんと動物の心が変容する場面に立ち会わせていただきました。
アニマルコミュニケーションは、エネルギーのやりとりです。
ですから、言葉とともに感情も感覚も併せて伝わり合います。
それは、言葉だけのコミュニケーションより思いが分かり合えると感じてます。
アニマルコミュニケーション自体が、動物との深い触れ合いです。
私自身がなかなかアニマルコミュニケーションを習得できなかった事を踏まえて、フォローアップ、スキルアップのためのシステムを充実しました。
このコミュニケーションを多くの方に伝えたくて、
アニマルコミュニケーション講座を開催しています。
Platform ones-one
木野村なぎさ
「色々考えると、講座を受けるのはちょっと不安」な方のために。
2時間で簡単に動物と繋がる体験をしていただきます。
続きを読む
「動物と話がしたい!」方のために。
4日間で動物と話ができるようになっていただくための講座です。
続きを読む
「家の子の健康のために、何かしたい」飼い主さんへ。
自分も動物も元気に生活するための方法を、「氣」を切り口にお伝えします。
続きを読む
「家の子の気持ちが知りたい」飼い主さんへ。
私が代わりにお話しし、併せて飼い主さんも話せるように私がお手伝いします。
続きを読む