アニマルコミュニケーションの練習会より

2022/8/4

茶きちさんの食事事情

一人では食べませんよ 今回のアニマルコミュニケーションをさせていただいたのは 茶きちさん3歳男子です 飼い主さんは茶きちさんの偏食困っています茶きちさんは、飼い主さんが横に居ないとご飯を食べない飼い主さんが外出すると、帰宅するまで食べないで待っています そのため、飼い主さんが1泊で家を開けると、その間ず〜っと食べないでいますそして、帰ってきた途端にすごい勢いで食べ出す この偏食が治らないと、飼い主さんの仕事が制限されてしまいます 茶きちさんとのアニマルコミュニケーション 飼い主さんからはアニマルコミュニケ ...

アニマルコミュニケーションの練習会より

2022/7/31

生まれる前からの友達

アニマルコミュニケーションは得意! 今回アニマルコミュニケーションをさせていただいたのはねるさん2歳男子 ねるさんの飼い主さん(ともちゃん)から「家のねるさん、私のお腹の子と話をしているんですよ」ってお聞きし それは、とっても楽しそうなのでアニマルコミュニケーション練習会で、話をさせていただくことにしました 猫と胎児の話 飼い主のともちゃんもアニマルコミュニケーター(動物と話をする人)ともちゃんねるさんとの会話について詳しくお聞きすると、妊娠健診に行く前に、心配で「大丈夫かな?」と思っていたら、ねるさんか ...

アニマルコミュニケーションの練習会より

2023/2/1

亡くなった動物からのメッセージ

ペットロス動物が亡くなった後の深い悲しみ ペットが亡くなった後私たちと彼らとの関係はどうなるんだろうか? 私たちより先に亡くなる動物亡くなった後、私たちの関係は段々と希薄になるんだろうか?これまでとは違う関係になるんだろうか? 今回お話しさせていただいたライさん(享年15歳) 聞いてくれて、嬉しいよ ライさんの話は、亡くなった動物と今を生きる私たちとの関係について、考えるきっかけになりました ペットロスとアニマルコミュニケーション アニマルコミュニケーションの仕組みは、科学的には明確になっていません まし ...

アニマルコミュニケーションの練習会より

2022/7/30

アニマルコミュニケーションの意味

アニマルコミュニケーションしてみましたよ 今回アニマルコミュニケーションをさせていただいたのは保護団体から来たワンちゃん あむさん5歳女子です アニマルコミュニケーションのテーマは「動物にとってのアニマルコミュニケーションの意味は?」 以前アニマルコミュニケーションをした後に「犬変わりをした」あむさんにお聞きします アニマルコミュニケーション後の異変 先日、アニマルコミュニケーションの練習会で複数の人と話をした元保護犬のあむさんその後、大きな変化が 「突然フレンドリーになった!」 家に居ても、ママ以外とは ...

アニマルコミュニケーションの練習会より

2022/7/24

ママ、トンネルになって!ーフェレットのななちゃん

フェレットのななちゃんとの話す めちゃくちゃ可愛い発想をするななさん・3歳・女子 飼い主さんの疑問 フェレットの女子は、よく飼い主さんの袖や手を引っ張って遊びに誘うそうです。ななちゃんも、同じ。 トンネル遊びの時は飼い主さんの手を持って、一緒に(トンネルの)中へ入ろうとする ななちゃん、なんでだろう?何考えているんだろう? フェレットのななさんとのアニマルコミュニケーション テンション高めでニコニコしながら登場したななさんとアニマルコミュニケーションをしました 水を差すことを言ったんですが、ななさんからは ...

アニマルコミュニケーション講座
ー動物と話がしたい人のためにー

「この子と話がしたい!」
「この子の気持ちが知りたい!」
動物と生活している者なら、一度は思ったことがあるはず


その思いを現実にします


犬や猫、鳥や魚も、昆虫とも
遠く離れている動物とも、亡くなっている動物とも、
話ができるようになります


人と動物が今よりもっと分かりあえるために

アニマルコミュニケーション

 

当サロンではコロナウイルス対策に取組んでおります
安心してお越しください

・マスク着用と手洗いうがい徹底
・体調管理
・サロン環境の衛生管理を徹底

初めての方へ

アニマルコミュニケーションについて、
最初にお読みいただきたいページです。

続きを読む

事業のご案内

platform ones-oneは、人と動物がより良いパートナーシップを築くための事業をおこないます。

続きを読む

アフターフォロー

講座終了後は、会員制コミュニティones-one cafeでスキルアップの支援をします。

続きを読む

アニマルコミュニケーター木野村からのご挨拶

アニマルコミュニケーション講座の講師をしているアニマルコミュニケーターの木野村です。

20年ほど(2022年現在)アニマルコミュニケーターとして、動物と話をしてきました。

ほんの「一言」で誤解がとけたり。
これまでの思いが救われたり。
飼い主さんと動物の心が変容する場面に立ち会わせていただきました。

アニマルコミュニケーションは、エネルギーのやりとりです。
ですから、言葉とともに感情も感覚も併せて伝わり合います。
それは、言葉だけのコミュニケーションより思いが分かり合えると感じてます。

アニマルコミュニケーション自体が、動物との深い触れ合いです。

私自身がなかなかアニマルコミュニケーションを習得できなかった事を踏まえて、フォローアップ、スキルアップのためのシステムを充実しました。

このコミュニケーションを多くの方に伝えたくて、
アニマルコミュニケーション講座を開催しています。

Platform ones-one
木野村なぎさ

アニマルコミュニケーション体験&説明会

「色々考えると、講座を受けるのはちょっと不安」な方のために。

2時間で簡単に動物と繋がる体験をしていただきます。

続きを読む

アニマルコミュニケーション「トーキョウ(叶協)動物講座」

「動物と話がしたい!」方のために。

4日間で動物と話ができるようになっていただくための講座です。

続きを読む

レイキ講座「ペットの健康は飼い主の手で」

「家の子の健康のために、何かしたい」飼い主さんへ。

自分も動物も元気に生活するための方法を、「氣」を切り口にお伝えします。

続きを読む

アニマルコミュニケーションのご依頼

「家の子の気持ちが知りたい」飼い主さんへ。

私が代わりにお話しし、併せて飼い主さんも話せるように私がお手伝いします。

続きを読む

ones-oneスケジュール