猫と暮らして28年になります
それぞれの猫たちと、たくさん話してきて、みんな忘れられない猫たちです
昨年亡くなった黒猫ピリカもそのうちの1匹です
ピリカと話した一つの会話が、私の生涯の課題となりました
兄弟は140匹
多頭飼い崩壊現場に居た猫
ピリカは、140匹の猫と一緒に4LDKのマンションの3室に重なりながら生きていました
ガリガリのやせっぽち
それでも、自分の産んだ子猫を必死に守っていました
レスキューされて、存在が初めて認知されました
ボランティアさんに「ひとみ」と名前をつけてもらいました
そこで初めて1匹の猫として認識されました
その「ひとみちゃん」は、先天的に両目が見えませんでした
元気が出ないひとみちゃん
レスキューされても元気が出ない
シェルターでは、いつもグッタリして動かず
そして、人が近づくと発作が起きました
長くは生きられない?かも・・・
看取るつもりで、当家の猫として迎入れました
意表をつかれた一言
突然の変容ぶり
ひとみちゃんは家へ来てから「ピリカ」と改名
ご飯をモリモリ食べ、
みんなと一緒に追いかけっこをして
楽しそうにゼイゼイ息を切らして走り回るようになりました
ピリカに尋ねました
元飼い主に抗議するつもりで
黒猫ピリカと話してみました

何か言いたいことはない?
猫が私に伝えてことは
母さん
許してあげて
あの人は、無知だっただけなんだから

恨まないんです
動物の「今を生きる」と云うこと
動物は、その氣の構造上「今を生きます」
今を生きるには、今を受け入れなければできません
ピリカが過去に遺恨を残していないのは、その時々の「今」を向かい入れているから
動物の今を迎え入れる生き方
生涯の課題をもらったと思っています
ピリカはアイヌ語で「可愛い」と云う意味です
ちっちゃくって、元気が良くて、可愛い猫でした
受付時間 10:00~20:00(不定休) 090-8516-0479 LINE@受付中
お問い合わせはこちら